IFC-KUNOICHIサポーターHIROの応援日記や観戦記・その他日ごろの戯言を含めたおもいつき日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日行われた、東アジア選手権において、日本女子代表は中国を3-0で破り、3戦全勝で優勝し、初タイトルを奪取しました。
確かに、日本の確かな技術と攻めのよさが目立っていましたが、中国・北朝鮮から3点を取るとは思いませんでした。 でも、みっちや原ちゃん・ヤマがいればもっと嬉しかったのに・・・・・ベレーザ=代表というイメージがだんだん強くなっていくこの状況をなんとか変えて生きたいです。
確かに、日本の確かな技術と攻めのよさが目立っていましたが、中国・北朝鮮から3点を取るとは思いませんでした。 でも、みっちや原ちゃん・ヤマがいればもっと嬉しかったのに・・・・・ベレーザ=代表というイメージがだんだん強くなっていくこの状況をなんとか変えて生きたいです。
今年は五人が新加入、永留が復帰、コーチ2名新加入となりました。大須賀さんは元ベレーザ監督だし、女性の視点で監督と選手の橋渡しをして欲しいですね。こばの抜けた穴は、イソと新加入で切磋琢磨して欲しいですね。今年も、チャレンジャーとして、ピッチの上で暴れまくるくノ一を期待しています!
先日、くノ一の退団者の発表があり今年も心配になりました、が、しかし決まったことは仕方ないので、切り替えて・・・と思ってみると逆に楽しみになってきました。 どんな選手が入ってくるのか? もし、今の選手だったら、どんなフォーメーションがいいか?とか、開幕まで選手間の競争も激しくなるだろうし、いろいろ考えてワクワクしてきました。 まずは、くノ一のスタイルを確立して欲しいですね。
静岡といっても、島田のホテルに着いたのは、21:00頃、テレビを見ながら寝てしまいました。 15日は、朝から会議で特に今回は、年に2度の社内の研修会の日だったので、会議はお昼で終了。
それから、仕事の関係もあり、かえって来ました。
でも、せっかく静岡まで行ってのだから、イガまで足を伸ばそうか?なんて考えてみたのですが、それはこの次にしましょう!!
写真は、帰りの高速から写した富士山です。
やっぱり、他のヤマと比べて綺麗ですね。 とくに天気の良い日は!
高校の時に、5合目まで自転車で登ったのは、どの変だろうかなんて考えながら走ってきました。(汗)
本日付で、くノ一の退団選手の発表がありました。
No.15 井坂 美都 自分がくノ一の試合を初めてみたときに、とりこにされてしまったスーパーFWです。彼女の小さくてとても大きな背中・ゴールへ向かってドリブルする姿・ゴールが見えたら迷わずにシュートを打つ姿・全てに魅了されました。 美都リンが居なければくノ一サポーターの自分は居ませんでした。
No.1 小林 舞子 東女時代にレイナスとの練習試合で初めて見たときは反応の良いキーパーだと思いました。 山郷が辞めてGKにこまっていた時に入ってきてくれました。 大学からサッカーを始めつらい事が多かった事だと思います。 くノ一に入ったばかりの時も・・・・・でも、その分以上に練習してうまくなってくれました。 本当に頭が下がる思いです。 はっきり言ってショックの何者でもありません。
No.8 鈴木 麻友 中盤からの上がりや思い切りの良いシュートはくノ一を何度も救ってくれました。去年は、DF不足のおり右サイドを頑張ってくれました。 残念です・・・・・、一言も会話してないし・・・・・
No.18 四宮 由美子 ちっちゃくてちょこまか動いて、本当には試合中は走っていました。 サイドからトップまで自分のポジションにして他の選手とバランスを取って攻め上がり、熱い攻めを見せてくれました。あきらめないでボールを追う姿が好きでした。
No.21 伊久間 鮎子 残念ながら怪我で試合には出る機会がありませんでしたが、昨年終盤にはチームに帯同していましたので、今年は・・・・・と思っていましたが・・・・・試合会場にはご両親が帯同していなくてもチームの応援に来てくれていました。 お母さんといろいろお話もさせていただきました。
No. 2 岩田 美之里 結局、会えないまま退団になってしまいました。 残念です。
くノ一を選んでくれて、一緒に試合を戦ってきた皆さんの事は自分は忘れる事は無いでしょう。
いろいろな理由があって退団を決めたことは残念であり悲しい現実ではありますが、皆さんが決めたことなので自分は何も言えません。 でも、たとえ少しでもくノ一の選手として一緒に試合を戦ってきた皆さんを自分は忘れません。 これからそれぞれ皆さんが選んだ道でも、かげながら応援して行きたいと思います。 又、今までの経験を是非周りの人達に伝えていって欲しいです。
いつか又、どこかでお会いできる日を楽しみにしています。 もし、くノ一の試合会場でお会いする事があったら一緒に応援しましょう!! 自分はこれからも、サポーターです。
No.15 井坂 美都 自分がくノ一の試合を初めてみたときに、とりこにされてしまったスーパーFWです。彼女の小さくてとても大きな背中・ゴールへ向かってドリブルする姿・ゴールが見えたら迷わずにシュートを打つ姿・全てに魅了されました。 美都リンが居なければくノ一サポーターの自分は居ませんでした。
No.1 小林 舞子 東女時代にレイナスとの練習試合で初めて見たときは反応の良いキーパーだと思いました。 山郷が辞めてGKにこまっていた時に入ってきてくれました。 大学からサッカーを始めつらい事が多かった事だと思います。 くノ一に入ったばかりの時も・・・・・でも、その分以上に練習してうまくなってくれました。 本当に頭が下がる思いです。 はっきり言ってショックの何者でもありません。
No.8 鈴木 麻友 中盤からの上がりや思い切りの良いシュートはくノ一を何度も救ってくれました。去年は、DF不足のおり右サイドを頑張ってくれました。 残念です・・・・・、一言も会話してないし・・・・・
No.18 四宮 由美子 ちっちゃくてちょこまか動いて、本当には試合中は走っていました。 サイドからトップまで自分のポジションにして他の選手とバランスを取って攻め上がり、熱い攻めを見せてくれました。あきらめないでボールを追う姿が好きでした。
No.21 伊久間 鮎子 残念ながら怪我で試合には出る機会がありませんでしたが、昨年終盤にはチームに帯同していましたので、今年は・・・・・と思っていましたが・・・・・試合会場にはご両親が帯同していなくてもチームの応援に来てくれていました。 お母さんといろいろお話もさせていただきました。
No. 2 岩田 美之里 結局、会えないまま退団になってしまいました。 残念です。
くノ一を選んでくれて、一緒に試合を戦ってきた皆さんの事は自分は忘れる事は無いでしょう。
いろいろな理由があって退団を決めたことは残念であり悲しい現実ではありますが、皆さんが決めたことなので自分は何も言えません。 でも、たとえ少しでもくノ一の選手として一緒に試合を戦ってきた皆さんを自分は忘れません。 これからそれぞれ皆さんが選んだ道でも、かげながら応援して行きたいと思います。 又、今までの経験を是非周りの人達に伝えていって欲しいです。
いつか又、どこかでお会いできる日を楽しみにしています。 もし、くノ一の試合会場でお会いする事があったら一緒に応援しましょう!! 自分はこれからも、サポーターです。
今更なんですが、来る3/16に上野競技場で有ります。 日帰りツアーで行こうかな!
このところ結構考えます。 自分が力入れて応援しているチームにいろいろな方法を考え選手に元気になってもらえるようにと、前向きになってもらえるようにと・・・・・
そこでふと考えた、何故自分は一生懸命こんなことをしているのだろう? 最近答えが分かったような気がする、いや一つの答えが見つかった。 いろいろある中の一つの答え・それは、選手は自分を移す鏡だという事。 だって、自分は、たいしたヤツじゃないのに、試合中はえらそうな事いってるもんね。 でも、そのコールや応援そのものは自分を映す鏡の選手を通して自分への応援だったりするんだよね。
オフサイドなんか気にしないで、何回もチャレンジ!! とか、あきらめるなあ、とか、何回もチャレンジ!!とか、そういっているのだから自分はあきらめないで最後までやりとおしているんだなって、後から突っ込みたくなる事を行っているんだもんね。 だから最近は、一応努力してますよ。 選手に負けない事が、試合のときにえらそうに選手に応援できるすべての力の源だから・・・・・
選手から、いつも応援ありがとうといわれるとなんだか恥ずかしいのはその性だね。 自分を応援しているのに選手からお礼を言われたら、そりゃ、恥ずかしいよね。
そこでふと考えた、何故自分は一生懸命こんなことをしているのだろう? 最近答えが分かったような気がする、いや一つの答えが見つかった。 いろいろある中の一つの答え・それは、選手は自分を移す鏡だという事。 だって、自分は、たいしたヤツじゃないのに、試合中はえらそうな事いってるもんね。 でも、そのコールや応援そのものは自分を映す鏡の選手を通して自分への応援だったりするんだよね。
オフサイドなんか気にしないで、何回もチャレンジ!! とか、あきらめるなあ、とか、何回もチャレンジ!!とか、そういっているのだから自分はあきらめないで最後までやりとおしているんだなって、後から突っ込みたくなる事を行っているんだもんね。 だから最近は、一応努力してますよ。 選手に負けない事が、試合のときにえらそうに選手に応援できるすべての力の源だから・・・・・
選手から、いつも応援ありがとうといわれるとなんだか恥ずかしいのはその性だね。 自分を応援しているのに選手からお礼を言われたら、そりゃ、恥ずかしいよね。
最近、中学3年生の姪がいじめにあっているらしい、もうしばらく前からだけど・・・・・その影響で学校外の友達と遊ぶようになってちと心配をしてたが、最近、どうやら吹っ切れたというか、いじめにめけていてはいけないと思い頑張っているらしい。
そりゃ、自分達が学生の頃にもいじめはあったけど、いじめられるほうは最近は、自殺か、非行かという感じなので心配です。 何よりそこから自分の力で抜け出せるような強い精神力は中学生にはなかなかないだろう。 でも、自分で負けないで立ち向かうしかないのかな? 逃げれば、違う事がまた起こるからね。一つ筒解決していくしかないよね。 少しでも、気分転換になればと思いメールをしたりいろいろ誘ってみたり出来る限りのことをこれからもやっていこうと思いますが・・・・・何でもそうだけど最後は自分自身だよね。
後から、あの時は洸だったと笑って話せる日が来る事を・・・・・
そりゃ、自分達が学生の頃にもいじめはあったけど、いじめられるほうは最近は、自殺か、非行かという感じなので心配です。 何よりそこから自分の力で抜け出せるような強い精神力は中学生にはなかなかないだろう。 でも、自分で負けないで立ち向かうしかないのかな? 逃げれば、違う事がまた起こるからね。一つ筒解決していくしかないよね。 少しでも、気分転換になればと思いメールをしたりいろいろ誘ってみたり出来る限りのことをこれからもやっていこうと思いますが・・・・・何でもそうだけど最後は自分自身だよね。
後から、あの時は洸だったと笑って話せる日が来る事を・・・・・