忍者ブログ
IFC-KUNOICHIサポーターHIROの応援日記や観戦記・その他日ごろの戯言を含めたおもいつき日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のレッズ戦は、熊谷陸場競技場というすばらしい会場での試合だったにもかかわらず選手と一緒に戦えなかった・・・そんな自分が情けないやら、恥ずかしいやらで・・・いろいろな理由はあげればあるけど・・・(T_T) 試合内容は、監督に分析してもらい次へ生かして欲しいです。 新潟では、選手と一緒に暴れたいです。(^o^;
PR
7/7は、七夕です。 笹の葉に願い事を書いた短冊を結びましょう!!

 ミドリの短冊に”くノ一がレッズに勝ちますように!!”

 黄色の短冊に”美都リンがゴールを決めますように!!”

 赤の短冊に”満員の熊谷陸上競技場がシーンとなりますように!!”

 青の短冊に”村岡がゴールを決めて代表にも選ばれますように!!”

 白の短冊に”コバがファインセーブをしてゴールを守りきりますように!!”

 他にもいろいろ願い事はありますが、”願い事が叶いますように!!”
今、仕事で静岡にいます。もう少し走れば伊賀へ行けるのに・・・今度は行っちゃおうかな?(^o^;
7/8の浦和戦で、我等が美都リンはリーグ通算198試合目を迎えます。

 浦和レデイースでのデビュー・新人王獲得・プリマハム移籍・得点王獲得・代表選出・IFC移籍・・・・・いろいろなことがあったことでしょう。

 常にゴールを目指して走り続け通算ゴール数は91です。 どこまで行けるのか、通過点はこれからいくらでもあります、一歩ずつ確実に進んで行って欲しいですね。

 今年のくノ一は、チャレンジャーです。 必ず勝てる相手も絶対に勝てない相手も決まっていません。1試合ずつ目の前のゴールを目指してチャレンジしていって欲しいです。

 多分、熊谷ではご両親も応援に駆けつけることでしょう、それにプラスして力を与えられるように応援します。いや、一緒に戦います。 勝つためのプランをカントクに作ってもらい、勝つために選手と一緒にサポーターも熊谷へ集結します。

 みんなで勝利をつかみましょう!!
7月に入り、わが町は通りに叉木提燈がつけられ、夏祭りの季節になりました。 7/1から期間に入り、7/7に神輿が神社から町内を山車で廻って御仮屋というところに入ります。 みこしの渡御は人で確保のこともあり第3土日の二日間。

 関東3大神輿に数えられ、とても重たい神輿です。  浅草の三社祭りの神輿とは全然違う大きくて重たいみこしです。 自分も担いだことがありますが、電信柱から次の電信柱まででグロッキーになるほどです。

 でも、1年に2日しか担げないので2日めはとても盛り上がります。

 祭りが終わると、夏本番です。
今年のくノ一は、チャレンジャーなので一つ一つの積み重ねが今後大事になってくるはず! 最後まで走り続けて欲しいです。
本日、くノ一はホーム上野で田崎戦です。 現在、首位の田崎を追うチームは今のままでは自力優勝の目がありません。このまま田崎を走らせてはリーグの面白みも薄れていくし、くノ一にとってもホームでまけるわけには行きません。

 積極的な攻めと堅実的な守りで勝って欲しいと思います。

前節、ベレーザサポからも言われましたが、

”田崎を止めるのは、くノ一しかない!!”
 サッカー選手の経歴を見ると、始めたきっかけはだいたい兄がやっていたからというのが多いことに気づく。
子供の頃は、周りの兄弟や友達が何をやっているかで結構決まってし合う。 特に小さい頃は女子のほうが体格が良かったりするから、少年団に女子が混ざったり女子チームが出来ることは稀でもない。 でも、中学に女子サッカー部のあるところはそう多くない。(最近では増えたかもしれないが)  でも、サッカーをやりたい女子は高校へ進みクラブがないなら作ってみようかと思ったり、サッカー部のある高校へ進学したりする。

 埼玉は、比較的女子サッカーが盛んなところだと思う、高校サッカーの祭典妻沼カップには全国から強豪校が集まり、埼玉のレベルも低くは無い。 数年前は日本一だったはず・・・・・・

 代表選手やLリーグ選手も結構多く、コバ・美都・瀬口・こやん・やま・山郷・・・・くノ一・元くノ一関係だけでも結構いる。

 リーグを盛り上げないとその選手達の行き場が無くなり、リーグ自体も盛り上がらなくなる。
今も昔も選手は頑張っていると思うが、環境があまりにも変化しすぎている。

 今後もズット、サッカー全体を盛り上げていくためにはチームの体制強化を始めいろいろな課題があると思うが、忘れてはいけないことがもう一つ。 審判の育成だ。 Jリーグが出来た頃、選手はプロだが審判はアマチュアだとあのジーコから問題提起があり、講習会でも熱弁をふるったことがアル。自分的には、女子サッカーの試合を必ず女子の主審が笛を吹くことは無いと思う。選手のレベルにあった審判が笛を吹けば男女釜は無いと思う。 今まで悔しい思いをした試合はリーグを問わず数知れない。

 そういう意味では、自分も相当悔しい思いをしてきた田口さんに期待しようかな???
yahooオークションにてプリマハム時代の永留のユニを発見!! 96年頃のアデイダスのやつ。 たまに出るけど、多分選手からもらった奴がだれかに上げたりして回りまわっているんだよね?

 あまりいい感じはしないけどね。
 今日は、仕事の合間に鴻巣で行われた浦和vsベレーザ戦を見に行ってきました。 感想は、今のくノ一ではちと強敵かな? と、思いました。 でも、どうすれば勝てるか思いながら見ていて思ったことをいくつか。

 浦和は、FW25と9のどちらかが上がり目に残り、ターゲットマンになって楔のパスを多用、大きなサイドチェンジで相手のスペースにサイドバックが走りこみセンターリング。

 ベレーザは、DFラインをコントロールしながらラインを上げ、コンパクトにして、早いパス回しでサイドや中盤をボールを走らせ、分厚い攻撃を仕掛けてくる。

 どちらも、寄せが早いためワンタッチ・ツータッチでの正確なパスが打開策になるかな?

 浦和戦が先のためと、浦和が負けていたのでどうしたら浦和に勝てるかと思いながら見ていたけど、シンプルに早いタイミングでボールをまわし、両サイドのスペースへ再度の選手を走りこませてセンターリング、中央でもポジションチェンジを繰り返しチャンスを待つ・・・・・・かな。

 それとFW25はボデイーバランスも良くスピードもあるので9同様ケアが必要。 ミドルシュートをみっちや大歯に狙って欲しい、また、四ノ宮を2列目からどんどん走りこませたい。 みっちからの水戸へのロングパスが決まれば、仲間を信じて皆でゴール前へ走りこめって感じかな。
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
お天気情報
プロフィール
HN:
HIRO
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
サッカー観戦
自己紹介:
Lリーグ1部IFC-くノ一サポーター
最新コメント
[08/19 プスカシュ]
[08/19 プスカシュ]
[08/02 ケイ]
[04/02 てつや]
[03/19 HIRO]
最新記事
(09/27)
(09/04)
(07/30)
(07/24)
(03/10)
最新トラックバック
アクセス解析
バーコード
フリーエリア
忍者アド
忍者ブログ [PR]